モテるため?男性の前で過剰に子供好き&可愛いアピールする女性の心理とは?

モテるため?男性の前で過剰に子供好き&可愛いアピールする女性の心理とは?

女性の子供好きな一面を見ると男性はほっこりしますよね。子供好きとは家庭的な一面でもあり、何となく優しい女性だという印象を持ちます。しかし、この感覚を計算で演出するような、「子供好きアピール女」がいるのも事実です。

本当に子供が好きなだけの人もいますが、本当はそこまで好きじゃないけど男ウケがいいからとアピールする人がこれに該当します。

今回はそんな男の前で過剰に子供好きアピールする女性の心理について紹介してきます。

子供好きな私って可愛いでしょ?

まるで幼稚園の先生かのような振る舞いで子供に接して、「可愛い〜!」と言うこと自体に満足感を得ています。周囲からも子供思いの優しい人という印象を男に植え付けることができます。

家庭的な一面もあるよ?

過剰な子供好きアピールは男性に、「この人ならちゃんと子育ても任せられそう」といった印象を与えることができます。結婚したい女と思わせるための効果的な手法として認識しています。

周囲の女との差別化

男に子供好きアピールする女性

周りの女友達には、子供のことがそこまで興味ない人も多いので、そういった女性達には差別化を図ることができます。

女性は細かいステータスの競い合いを裏でやっていて、男性への印象一つ与えるのにも常に競争が付きまといます。これにより特に初対面の男性には、過剰なアピールをしてしまうのです。

既婚者女性の子供好きアピール

これまで紹介したのは男性に対するアピールの要素が強いですが、既婚者女性の場合は少し心理が異なります。

facebookやInstagramなどのSNSで多いのが、自分の子供や知り合いの子供と楽しそうにしている写真をやたらと更新することです。

ファミリー感を演出することで、独り身の女性や女友達に幸せアピールするために最も効果的なのが、子供との写真なのです。

過剰アピールへの対処法

男性の前だけでなく、女友達の前でも過剰な子供好きアピールをする女性はいます。そのためにも、これまでの内容からアピール女の心理を踏まえて、なるべくストレスを溜めずに穏便に対処する方法を紹介します。

適切な対処をすれば、過剰な子供好きアピールにも動じなくなるでしょう。

そうなんだ、と興味無さそうに返す

子供可愛いアピールする女性

子供好きアピールの心理には、相手にどう映るのかが鍵です。

つまり、アピール相手に何も響かなければやった意味が無いので、それ以降の子供好きアピールは頻度が下がります。根気強く無関心を貫き、自然に辞めるのを待ちましょう。

私はあまり好きではない、と冷たく突き放す

冷たくハッキリ言えば、お互いに距離感が生まれるかもしれませんが、やんわりと嘘ついてまでその人と一緒に居続けるのはストレスがかかります。

ハッキリいっても改善されないようであれば、そのような友人とは関わらない方が得策ではないでしょうか。

アピールを無視する

これは究極的な手段ですが、効果は抜群です。前述しましたが、子供好きアピールをする女性の心理は相手にどう映るかが重要なので、無視でもされようものなら逆に相手にストレスが生じます。

あくまで対処なので相手に負荷を与えたい訳では無いと思いますが、念のためこのような手段もあることだけ知っておきましょう。

結局慣れる

色々と子供好きアピール女について触れましたが、良くも悪くも慣れてきます。これはアピールする側にも、アピールされる側にもいえるので、そこまで深刻に受け止めずに「いつか終わるだろ」くらいで軽く受け止めましょう。

勿論男性も同じです。最初は子供好きアピールにまんまと騙されることもあるかと思いますが、いずれはボロが出ます。どうせ上手くいかないだろう程度に思っていましょう。