「〜わ」など女性言葉について印象を教えてください! 「〜わ」「〜わよ」「〜
「〜わ」など女性言葉について印象を教えてください!
「〜わ」「〜わよ」「〜のよ」「〜かしら」「〜もの」のような語尾は女性語と言われていますよね。
昔と比べるとこれらの言葉を使う女性は減っているように思いますが、こういった言葉や使っている人についてどんな印象があるか、どんな印象を持つかを聞かせてください。
特に恋愛面でどんな印象になるか、差し支えなければ年齢(年代)も合わせてお答えいただけると嬉しいです。

「〜わ」など女性言葉について印象を教えてください!
「〜わ」「〜わよ」「〜のよ」「〜かしら」「〜もの」のような語尾は女性語と言われていますよね。
昔と比べるとこれらの言葉を使う女性は減っているように思いますが、こういった言葉や使っている人についてどんな印象があるか、どんな印象を持つかを聞かせてください。
特に恋愛面でどんな印象になるか、差し支えなければ年齢(年代)も合わせてお答えいただけると嬉しいです。
減ってはいるものの、たまにいますよ。私はそういった口調で話すことはありませんし、まあ上の世代の方は多いかなと思います。
とくに50代以上の女性で、ちょっと品が良さそうな雰囲気の方だと、なんだかだわ、かしらといった口調で話される印象がありますね。
私の中での印象は、本当に品が良い、女性として素敵な生活を送れてきたのかなと思ってしまいます。
恋愛面でも、個人的には古風な感じと育ちの良さ、女性らしさが際立つのでモテそうな気がしますけど、どうでしょうか。がさつで言葉遣いが悪いと、人にも紹介しにくいですしメリット多そうですね。
本当にガチでこの口調だったら、こやつ女子だな!と思いますね。というか、私を含めて女性らしく振る舞うといったことを強要されるのが嫌な時代ですよね。
その中で、とくに何も考えずにこういった口調で話せる、そんな古風な女性は素敵だなと思ってしまいます。
ただ、恋愛面を考えてみると両極って感じになりそうですよね。家庭を支えてくれそうな女性像、きれいで子供の面倒を見てお受験とかも賢明にする女性って感じなんでキャリア男性は好きそう。
一方、女性にもバリバリ働いて欲しい、一緒に怠けられるような肩肘張らない女性。そういった人を求めている男性には、女子だなで終わりそうです。
上品なマダムが使っている印象があります。より優雅な女性らしい感じがしますよね。ただ他の方もおっしゃってるように、あまり若さは感じません。
割と印象が良い感じなので使われてても良さそうなんですが時代に合わないんでしょうかね。
身近に使っている人がいたりしたら、私もつられて使うようになるかしら…。
言葉は時代ととも変化し続けるものですね
とくにデジタル化された今日には短縮された言葉は増えつづける
一方ですが、それが時代の流れというものでしょう
その分野の人たちじゃないと意味不明の言語がよくあります
たしかに最近、そのような言い方をする人たちは減っているはずですが
耳にして心地よいものだと思います
そして知性と教養はそれなりにあるようにお見受けいたします
やはり綺麗な日本語っていいものです
言葉はとても大事なもので自然に発声するそのフレーズにより
その人そのものの内面まで現れていくものだと思います
ですからだいじにしたいものですね 言の葉
50代から60代以上の女性はこういう話し方をする方が多い気がしますよね。
でも、この人たちは若いころからこの話し方だったんだろうか……。
海外の映画を見ていると、日本語吹き替えがこんな感じの話し方が多いじゃないですか。綺麗なお姉さんとか、ふつうに大人の女性の話し方として。
だから、日本人が若い人もこういう話し方だったらなんか素敵かもなと思ったことはありますね。
上品で、いいなって思います。
ただ、やっぱり上品さは感じるけど、若さは感じないしゃべり方っていう印象はあります。
少し年配の上品な方が使っているイメージですね。
でも自分の言葉遣いが下品すぎて
時々「~だわ」とか「~かしら?」って使ってみようと
意識してみることはあります(笑
まじか!うぜぇーw
そんなことあるかよ!
とか言ってるよりは
ほんとうかしら?
それは鬱陶しいわね
そんなことないんじゃないかしら?
のほうが、人に与える印象としては
不快感が低いんじゃないかなと思うんですよね
そうですね、最近そういった言葉遣いの方みないですね。
礼儀作法の講義の方とか使ってそうですね。あとは美容関係のカリスマ、高そうなブティック、スナック系がそういった言葉遣いが多いのではないかなとおもいました。
汚い言葉遣いよりは全然いいとおもいますが、50代以上の女性が使っているようなイメージです。どちらかというと主婦というよりマダムって感じですね。化粧品関係の方使いそうですね!