明らかに自分に好意があるけれどその男性とは付き合うつもりはない、そんな経験がある女性いるのではないでしょうか。男性に言い寄られるということは、女性にとってはうれしいことですよね。
しかし、相手が勘違い男となれば話は変わってきます。勘違い男になってしまえば、マナーも常識も通用しませんから
と悩んでいる人もいるでしょう。しかも同じ職場の男性であればなおさらですよね。対応の仕方を間違えてしまえば、今後の仕事にも支障をきたしてしまいますからうまく対応する必要があります。
どうでもいい相手であればその瞬間に冷たく突き放すこともできますが、そうできない相手の場合は本当に困ります。
職場の男性であれば仕事のためにもいい関係を保たなければなりませんから、相手を傷つけず諦めさせなければなりません。職場の勘違い男性に諦めさせる方法を今回は紹介していきます。
勘違い男に好かれると、気がついたときには側にいたり、何度断っても懲りずに誘われるようになります。これが好意を抱いている男性からであれば嬉しさでいっぱいですが、こちらにきもちがなく勘違い男となれば気持ち悪い、うざい、と感じますね。
この勘違い男を諦めさせるには、自分には手の届かない相手だと知らせることが重要です。ですから、たとえ恋人がいない場合でも「恋人がいる」という雰囲気を出し「あなたに興味はありません」という態度を示すことが大切です。
なかには、告白なんて一切していないにも関わらず、「俺のことが好きなくせに」と思い込んでいる人もいますから、全く興味がないという気持ちを感じさせるために、他男性の存在を感じさせることが効果的です。
職場にいると嫌でもその勘違い男と話をしなければならなかったり、顔を合わせなければいけないということはありますよね。勘違い男を諦めさせるには、仕事の用事以外ではなるべくその勘違い男と接する場を作らないということが大切です。
相手を避けた行動をする、優しくしないことをオススメします。好意のない男性であっても自分に好意があるとわかればやはりうれしいものです。冷たくできないという女性も多くいます。しかし、勘違い男の場合は、優しくしてしまうのは逆効果になるのです。
廊下ですれ違っても目を合わせない、話し掛けてきても仕事の内容以外のことは話をしない、話し掛けてきても優しく答えず、冷たく接するなどで相手と距離を取りましょう。
勘違い男と他の男性社員との態度差をつけるというのも効果的です。勘違い男には冷たく接する、他の男性には楽しそうに笑顔で接する、そうすれば
と気づき、あなたへの思いがなくなる可能性があります。交際する気がなく、相手に全く興味がないのであれば、優しく接することなく拒絶の態度を示すことが重要ですよ。
まず勘違い男というのはあなたが迷惑していることに気づいてはいません。あなたなりに、迷惑しているという態度を出したりしているのかもしれませんが、勘違い男の場合、大半はポジティブな捉え方をしていることが多いので、あなたの思いに気づくことができないのです。
そのため、相手に気持ちをわかってもらうために、相手が誘ってきたときには、まともに取り合わないようにしましょう。
などと思い、優しくするとさらに勘違いしてしまいますから、愛想のない対応であったり、常に事務口調で話すなど「あなたに興味はありません」という姿勢を崩さないように心掛けましょう。
何度も何度も誘って来る場合、興味がない場合でも「一度くらいは‥‥」という気持ちになるでしょう。しかし、勘違い男の場合は、この一度のOKが相手を諦めなくさせてしまう可能性が大なのです。
一度OKしてしまうことで、相手のスイッチが入ってしまい、どんどん恋愛モードに入ってしまって、止められなくなってしまう可能性があるのです。それから、何度もしつこく誘われるときに
などと話をごまかす場合もありますよね。社交辞令は相手を傷つけることもありませんし、やんわり断ることもできます。普通であれば、何度もこのような回答であれば「あ、社交辞令なんだな」と気づき、諦める人もいるのでしょうが、勘違い男の場合は、社交辞令であることに気づきません。
何度同じように断られても、また予定が合わなかった、と思うだけで社交辞令だとは思いません。勘違い男に社交辞令は通用しません。どんなに一生懸命誘われたとしても、誘いはしっかり断ることが大切です。
電話番号やラインID、メールアドレスなどは一切教えないようにしましょう。ついつい押しに負けてしまい、メールアドレスや電話番号を教えてしまえば、毎日のようにメールが届くことになりますし、電話もかかって来ることになります。
そうなってしまえば、諦めさせるどころが状況は悪化してしまいますから、絶対に個人的な連絡先は教えないということが先決です。
勘違い男の多くは自分に自信があり、あなたが自分に好意を持っていると思い込んでいることが多いです。とてもポジティブな考え方をしていますから、どんなにあなたが断ったとしても「本当は好きなくせに」としつこくまとわり付いてくることになってしまいます。
自分では、もうどうすることもできないと思ったら、一人で抱え込まず誰かに相談しましょう。友達であったり、家族であったり周りの人に相談することも必要です。
相談することで周りから相手を促してくれる場合もあります。もしも、同じ職場であなたが信頼できる同僚や先輩などがいればその方に相談してみるのもいいでしょう。
同じ職場の人が知ってくれることで、もしその勘違い男があなたに近づいた場合も助けてくれることに繋がる可能性もあります。「相手が迷惑していることがわからないのか」と周りから言われることで、目が覚めることもありますからね。同じ職場人に知られたとなれば、その勘違い男もこれ以上むやみにあなたに接近することも難しくなるでしょう。