なぜか結婚願望が強い彼氏。好きだから付き合っていたいけれど、まだ結婚はしたくない!だけど、別れたくもない・・。一体どうすればいいのか、とても悩ましいですよね。そもそも彼は、なぜそんなに結婚願望が強いのでしょうか?
今回は結婚願望が強い男性の心理と、上手な対処法を解説していきます。
まだ焦る年齢でもないはずなのに、妙に結婚願望が強い。女性ならわかるのですが、男性が結婚に急ぐのはちょっと謎ですよね。まずは結婚願望が強い男性にありがちな心理を見ていきましょう。
男性もある程度の年齢になれば、周りは既婚者ばかりになっていきます。そんな中で、親から「早く結婚しないの?同級生の○○くんは、もう子供もいるのよ」なんて急かされる。
または、上司から「お前はいい年なのになんで結婚しないんだ?結婚はいいぞ」と熱弁される。そんな周りの声に負けて、彼は結婚に焦っているのかもしれません。
普通の感覚であれば、結婚に関しにては「人は人。いざとなったら自分で決める」と思えるはずです。だけど、親や世間体を気にしてしまうということは、彼氏はかなり周りの目を気にする人なのかもしれません。
もしくは、親の圧力がかなり強くて、全く逆らえない男性もいます。こんな場合は、結婚後に嫁姑問題などで苦労する可能性もあります。今のうちによく見極めておきたいですね。
結婚して得られるメリットといえば、何と言っても子供です。ですので、子供が大好きで「今すぐにでも欲しい!」と考えている男性なら、自ずと結婚願望も強くなります。
そして問題になるのは、出産できる年齢にはリミットがあるということ。今は40歳近くで子供を産む芸能人も多いので、「私も大丈夫」と安心してしまう女性が多いんですね。だけど現実的には、35歳を過ぎると妊娠率はガクッと下がってしまいます。
年齢の問題は女性だけではなく、男性にも当てはまります。男性ならいつまでも子作りできるイメージがあるかもしれませんが、やはり歳をとると生殖機能も低下します。彼氏としては、お互いの年齢や出産のリミットも考えて、「早く結婚したい!」と思っているのかもしれませんね。
男性の中にも、結婚に対してかなり憧れが強い人もいます。そして彼氏が結婚に焦りすぎるのは、現状に満足していない証拠かもしれません。結婚は確かに人生の一大イベントですが、「結婚さえすれば幸せになれる」というのは大間違い。幸せになれるかどうかは、結婚後こそが勝負なのです。
「相手を思いやって、お互いのために努力できる」この姿勢が大切です。それなのに、もし彼氏があなたの意志を無視して自分の結婚願望を主張するなら、彼はあなたの気持ちを考えず、結婚への憧れだけで突っ走ってしまっているのかもしれません。
「結婚して幸せにしてあげたい!」というよりも、「とにかく自分が幸せになりたいから結婚したい」という思いの方が強いのかもしれませんね。
彼女を愛しすぎて、他に悪い男が寄り付かないか心配。だから、結婚して他の男から守る!そんな決意で結婚を決める男性もいます。また、「彼女が目の前からいなくなったら困る。別れる前に結婚しよう」と考えているのかもしれません。
他の男に取られないように、または生涯自分のものにしておきたいから結婚・・。これはかなり愛されている証拠です!だけど注意したいのは、独占欲や不安感が極端に強すぎて、心理的に追い詰められているパターンです。
独占欲に支配されて、彼女の意見も無視してなんとか結婚しようとする・・。これはある意味病的と言えます。流されて結婚すると、結婚後も相当束縛されてしまうかもしれません。
今すぐに彼氏と結婚するのは無理、だけど別れたくはない!そんな時に、彼氏の結婚願望を交わすにはどうすればいいのでしょうか?ここでは、その方法を4つ紹介します。
結婚に対して一番の武器になるのは、ズバリ仕事です。特に女性は結婚すると、夫の勤務地の都合や出産・育児などでキャリアを諦めるケースも多いです。仕事を生涯頑張りたい女性なら、まさに結婚は死活問題と言えますね。
「今までの仕事のキャリアを無駄にしたくない」「今は仕事に集中したい」そう真剣に話せば、彼氏もわかってくれるはずです。そして、「仕事が落ち着いたら結婚しようね」と言えば、彼氏も安心します。
また、いざ本当に結婚する時は、やはり夫婦共働きの方が何かと安心です。たとえ夫が病気で倒れても、あなたが正社員なら、家族が路頭に迷うこともありません。
「結婚しても共働きで支え合いたいから、今は仕事を頑張っておきたいの!」なんて言えば、彼氏もより納得してくれるかもしれませんね。
彼氏の結婚願望が強いと言っても、別に「今日にでも籍を入れたい!」「◯ヶ月以内に式をあげたい!」と具体的に考えている訳ではないかもしれません。そんな時は、彼氏の気持ちに合わせつつも、「そうだね、2〜3年後くらいかな?」と曖昧に期限を決めておけばいいのです。
1年も経てば、お互いに状況も色々と変わっているはず。特にその気がないのに「◯歳までにはしたいね」と言っても、別に嘘にはなりません。それに、彼氏も「いつかは結婚できるんだなぁ」と思えれば、安心してくれるはずです。
結婚願望が強い男性に対して、はっきりと「したくない!」と言ってしまっては、別れに発展する可能性もあります。彼氏とこれからも仲良くしていきたいなら、まずその願望に答えてあげることが大切です。
ですので、まずは「私も結婚はしたい」と意思表示してあげましょう。これは本心ではなくても、とにかく一度彼氏を肯定してあげることが重要です。そしてその上で、「でも今はちょっと無理だな」「心の準備をするまでに時間が掛かる」などと、先延ばしをするのです。
ここでは、「もしも結婚するとしたら、あなた以外には相手はいない」と主張することが大切です。
結婚願望が強い彼氏と仲良くしていくためには、何と言ってもその願望をのらりくらりと交わすことが一番。だけど、中にはそれで納得してくれないケースもあります。
答えを誤魔化し続けて時が経ち、彼氏も不信感を抱き始めてきた。そのせいで2人の関係がなんだかギクシャク・・。そんな時には、結局腹をくくって本音を話すしかありません。
だけど、あくまでもこれは最後の手段として使ってください。やはり本音で話すと、意見が割れて別れてしまう可能性もあります。付き合って1~2年くらいまではプロポーズを交わすのもアリですが、それ以上時間が経っているのなら、今後のことを考え始めた方がいいかもしれませんね。
彼氏の結婚願望に対して、たとえ「今は結婚できない!」と思っていたとしても、「そうだね、したいね〜」なんて流すのも大いにアリです。たとえ今は嘘でも、時間が経てば2人の状況も変わります。
いつか本当に結婚したくなる時が来るかもしれません。また逆に、彼氏の結婚願望が落ち着く場合もあります。そんな時まで、上手に時間稼ぎをするのがポイントですよ!