小動物みたいと言われるけどそれって悪口?褒め言葉?小動物っぽい女性の特徴

小動物みたいと言われるけどそれって悪口?褒め言葉?小動物っぽい女性の特徴

よく小動物みたいだねって言われるけど、それってどういう意味だろう。褒められてるの?それともあまりいい意味ではないの?色々考えてしまって、素直に喜んでいいのかわからない時ってありますよね。

世間はどんな人を小動物系女子と呼んでいるのか、「小動物みたいだね」と言われる女性の特徴を7つご紹介します。

小さくてかわいい

小動物みたいと言われる女性

「小動物みたい」と言われる女性の特徴ダントツの1位は、小さくて可愛らしいということです。

身長が小さいというだけでなく、顔が小さかったり、手や口などの特定のパーツが小さい女性にも使われるようですが、170cm以上あるようなモデル体型の女性や、大胆で男っぽい性格の女性にはあまり使われないかもしれません。

体が大きくゴツゴツしている男性からすると、小動物のように小さな顔や体のパーツを持つ女性は「可愛らしい」という印象を受けるようで、そういった褒め言葉として使われることが多いようです。

癒やされる

犬系女子は従順。猫系女子はツンデレ。小動物系女子は癒やし系です。うさぎやハムスターなど、小動物はフワフワで暖かいイメージですよね。

それと同じように、小動物系女子は、一緒にいるだけでフワフワあったかい気持ちさせ、心を落ち着かせるような不思議な力を持っています。

あなたがそこにいるだけで、気づかないうちに場の雰囲気を和ませる力があるのかもしれません。

人懐っこい

小動物はみんなでくっついて暖をとっているイメージがありませんか?小動物系女子は人の懐に入るのが上手で、よく可愛がられるという特徴があります。

人懐っこい小動物系女子は皆の妹的存在!生まれながらにして多くの人に愛される能力の持ち主なのかもしれません。

女の子らしい仕草

小動物みたいと言われる女の子の仕草

誰かに何かを褒められて、ニコッと笑う仕草も、恥ずかしくて焦ってしまう仕草も、小動物っぽくて愛らしいです。

人の気づかないことに良く気がついて、ちょこちょこと動く癖がある人はまさに小動物系!細やかな女性らしい動きは、男性の気持ちをギュッと掴んで離しません。

守ってあげたくなる

小動物は体が小さいので、何をするにも一生懸命!小動物系女子のそんな一生懸命な姿は、男性の保護欲をくすぐり、「助けてあげなくちゃ」という気持ちにさせます。

ちょっと不器用なところがあっても、逆にそれが守ってあげたくなる可愛らしさに変わるのです。

頼りない

「小動物っぽい」という言葉は、褒め言葉である場合が多いですが、仕事やバイトで「小動物っぽい」と言われるのであれば、それは褒め言葉ではなく、「頼りない」ということかもしれません。

いつもオドオド・キョロキョロ怯えている姿は、仕事の場面では控えたいものです。心当たりがある方は、「頼りない」と思われないためにも、背筋を伸ばして前を見て、小さく見られないよう堂々としましょう。

特徴的な前歯

前歯が大きい・曲がっている・前に出ている というのも、小動物を連想させる要因の1つです。いつも口をあけてポカーンとしていては、前歯が丸見えでみっともないですよね。

また、寝ている時に口を開けていると、舌で前歯を押し出して出っ歯になりやすいのだとか。いつも口をとじるように意識することで、綺麗な口元になるはずです。

「小動物っぽい」は、9割褒め言葉!

小動物っぽいと言われるかわいい女性

小動物系女子の7つの特徴のうち、「頼りない」「特徴的な前歯」の2つがマイナスのものでしたが、そういう人に対して面と向かって「小動物っぽい」と言うことはほとんどないです。

「小動物っぽいね」と言われたら、90パーセントの確率でポジティブな意味だと捉えて良いです。相手はあなたのことを、可愛くて、守ってあげたくなる人だと思っているに違い足ません。