浮気は男の甲斐性とは?仕事ができる男=遊び人?甲斐性がある男性について

浮気は男の甲斐性とは?仕事ができる男=遊び人?甲斐性がある男性について

浮気は男の甲斐性という言葉をご存知ですか?イマドキの若い子は、もしかすると知らないかもしれないですが…。この言葉、大人になればなるほど重く感じる言葉というか、あーってなんとなく意識できる言葉ですよね(笑)

とは言っても、浮気は男の甲斐性だなんて本当なの?じゃあ甲斐性がある男性と付き合っても、後悔するだけなの?といった疑問を解決していきましょう。

浮気は甲斐性って?

そもそも浮気は甲斐性という言葉を知らない人のためにご説明しましょう。

まず、甲斐性ってどんな男性なのかといいますと…十分な申し分のない財力があり、仕事場でも人望が厚く、いくつになっても力が漲っていて元気があり、自分自身の考えや意見を貫いたとしても、周りから非難されることもないほど立派で、深い懐で妻や子を養っていくような男性のことです。

感じ方は人それぞれ異なるかもしれませんが、簡単に言えば財力も権力も精力もあるような人ということです。

では、浮気は甲斐性という意味はどういう意味かといいますと、甲斐性のない男性はヘタに浮気をすると、ただでさえお小遣いが少ないのに、浮気相手がいることでお金がなくなり、しまいには浮気がバレて、嫁にも子にも愛想つかされるわけです。

でも甲斐性のある男性は、浮気をしても、愛人が何人いようと、財力故に妻も文句を言える立場ではないということから、この言葉が使われます。

甲斐性のある男

年代別で感じ方が変わる

甲斐性という意味が分かっていただけましたか?でも、この言葉、年代によっては知らないという割合が多いことでも明らかですが、年代別でそう思うか思わないかが変わってきます。

10~20代の男性は、社会人になることも困難ですし、日本の平均年収は年々下がっているように“男は甲斐性”という言葉を実感できないことから、理解できない人が多いようです。

30代ですが、30代の男性も今や共働きが当たり前の世代ですよね。ですから、なりたくても甲斐性のある男性にはなれないのが現状。

40代からは、男は甲斐性の概念が生まれてきます。まあ、ひと昔前は“女は家事 男は仕事”が当たり前でしたから、年代によって格差が生まれるのは当たり前かもしれませんね。

仕事ができる=遊び人?

じゃあ、高収入な男性=仕事ができる男性は、遊び人なのか…ということですが、結論はNOだと思います。仕事が出来るということは、頭の回転が速く、知力があったり、上手な対人関係を築けるということです。

高収入な男性だって、始めから高収入なわけでなく、今の位置まで登りつめるために頑張ってきたはずです。ですから、根は真面目な頑張り屋さんタイプが多いです。

では何故、遊び人のイメージが定着してしまうのでしょうか。

遊ぶ条件が揃ってしまう

浮気は男の甲斐性

どうしても、高収入な男性の周りには高収入な男性が集まりやすいです。仕事の会合や、取引先の社長さんなどと関わりますからね。

また同年代や後輩と飲みに行けば、必ず奢る流れにもなりますし、まだ若い遊びたい盛りの男の子たちは、このチャンスにキャバクラなどの夜の店へ行きたがります。

甲斐性ある男性は、自分が行きたくなくても、興味がなくても周りに言われてしまえば、仕方ないなと、重い腰を上げてしまうのです。

また、身に着けるものも値段が張るものが多くなることでも、自然と派手なイメージを与えてしまうのかもしれませんね。

甲斐性な男はモテる

そして甲斐性な男性は、とてもモテます。財力や地位があることから、彼のその部分を目当てに女性が多く集まってきます。合コンやキャバクラなんかに顔を出した日には、取り合いにだってなりますから(笑)

また、それゆえ相手からアプローチされて、つい一夜の関係に…という機会も、他の男性に比べて数倍多いことでしょう。

実際、男は甲斐性とは

イメージって怖いですよね。甲斐性な男性が浮気症っていうわけではないんですよ、実際。甲斐性な男性は、遊び人に見られやすいというだけです。

まあ、実際お金で人が変わりますからね、本当に遊び人になってしまったパターンもなくはないでしょうが。本当の意味での、浮気は男の甲斐性は「甲斐性がある男は浮気をする」ではなく「甲斐性がある男は浮気を許される」ではないでしょうか。