薄っぺらい人間の特徴・今すぐ改善できる!あなたは中身がない人?診断チェック

薄っぺらい人間の特徴・今すぐ改善できる!あなたは中身がない人?診断チェック

自分が人として薄っぺらいかどうか心配で不安になったことはありませんか?なかなか自分自身ではわからないことだからこそ、自分という人間が人からどう思われているのか気になりますね。

そこで今回は薄っぺらい人間の特徴を紹介していきます。自分に当てはまる項目がないか今すぐ診断してみましょう。

1.口だけで結果を出さない

薄っぺらい人間は口では大口をたたきます。しかし、それに対して行動や結果が伴わないのが特徴です。

  • 「私はこんなに凄い人間だ」
  • 「将来こんなことをするという願望がある」
  • 「私のしている努力は絶対に裏切らない」

このように自信たっぷりに大きな事を口に出していうのですが、蓋を開けてみるとまったく何も凄いことはないのです。努力もしていなければ、才能もありません。

あの発言はなんだったんだ?と周囲を困惑させます。そして口だけの薄っぺらい人間だと思われてしまうのです。

本当に大きな成功をする人は、その過程で大口をたたきません。成功をした後に口に出すのです。あなたは成功する前から口先だけで大きなことを言っていませんか?

2.知ったかぶりをする

薄っぺらい人

知らないことも「知らない」という言葉を言いたくないために、全て知ったかぶりをする人がいます。このような人は、知ったかぶりをすればするほどに、どんどん薄さが増してペラペラの人間になっていくのです。

自分の知らないことがあった時に、「これは知りません。教えてください。」と言えば、その人はそこで知らなかったことを一つ知ることができます。そうして少しずつ知識を増やして人間を成長させていくのです。

しかし、知らないのに「知っています。」と知ったかぶりをすると、知らないままで知ったふりをしてやり過ごすことになります。これでは何も勉強もできずに成長することはありません。

知識がないのに知ったふりばかりする浅い人になってしまうのです。あなたは知らないことは知らないと言えますか?

3.口が軽い

自分が知り得た特別な情報をすぐに人に流してしまう人は、口が軽く人間としても薄っぺらいですね。人間ができている人は、言うべきことでないことや他人のことは口を重く閉じています。

聞かれてもその口を軽く開くことはないでしょう。その口の堅さに、人としての信頼や重みが出るのです。

皆が知らない情報を知ることができた時。それが友達の個人情報だった時。あなたはどうしますか?

  1. 自分の仲の良い友人にだけ話してしまう
  2. 聞かれたら答えてしまう
  3. 聞かれても自分の心の中に閉まっておく

1や2の人は薄っぺらい人間です。3の選択ができるように気をつけましょう。

4.人の意見にすぐ流される

中身がない人

薄っぺらい人間は自分の意見や芯を持っていません。そのため人の意見にすぐに流されてしまいます。

Aさんと一緒にいればAさんの意見に流され、Bさんと一緒にいればBさんの意見に流され・・。一緒にいる人によってコロコロと自分の意志が変わります。そこに自分の意見はなく、全ては人の意見に同調しているだけなのです。

自分の意見がない人、また考える力もない人は人間として薄いですね。間違っていても自分の信念を持って人に流されずに行動できるようになるべきです。

あなたは何か行動を起こす時に自分の信念を持っていますか?それは人に反対されても貫く自信はありますか?

5.目標も夢もない

過去ばかり見ていたり、今目の前のことをとりあえずこなしているという人は、人間が薄っぺらい人の特徴です。未来への目標や夢がないのです。そのために進むべき道もわからずに、ただその場でなんとなく毎日を過ごしているのです。

夢や目標を持つだけで人は変わります。全てが意味のあるものになるのです。それは大きく壮大な夢や目標である必要はありません。一週間後の小さな目標でも、5年後の自分のビジョンでも良いです。

自分が今後どうなりたいかと問われて、あなたは今即答できますか?何に向かって今歩いているのか、その先が見えていますか?今やっていることに意味や意義を感じていますか?

この答えがNOの人は、どんどん薄い人間になってしまいます。

6.会話の中身がない

会話をしていても、中身があると感じる人と中身がないと感じる人がいます。この違いこそが薄っぺらい人間と、そうでない人間の差になるのです。

会話の中身がない人とは、そこになんの感情も知識もない人です。なんとなく話を合わせて適当に会話をしていると中身が空っぽで何も記憶に残らない会話になるでしょう。

しかし、熱い感情をぶつけてきたり、自分の知り得た知識で懸命に語り掛けてくれる人との会話は数ヶ月経っても覚えています。会話にこそ、その人の人間が出てしまうのです。

あなたは中身のある会話を人としていますか?あなた自身は人の会話を覚えていますか?あの人と話した会話は刺激になった。あの人との会話は衝撃的だった。と、あなた自身もきちんと会話を覚えていることが大切です。

会話の内容まで覚えていないという場合は、会話が空っぽだった証拠です。あなた自身も、そして話した相手も、人間が薄っぺらかったのかもしれません。

7.人の気持ちがわからない

空っぽな人間

人情がなく、人の気持ちがわからない人。自分の気持ちばかり優先させてしまうようなお子様のような大人は、心が狭く器も小さく人間が薄いです。

当たり前のことですが、人は人との繋がりの中で生きています。常に人に感謝の心を持ち、その繋がりを大切に思っている人には温かみや人情が溢れています。それがない人には何もないのです。

あなたは人に感謝の気持ちをもっていますか?自分のことばかり優先させようとしていませんか?人の気持ちを考えて行動することができていますか?

8.友達が少なく関係が浅い

特徴として顕著にあらわれるのが、友達の人数や付き合い方です。

人間が薄っぺらいと、そこに人は集まりません。人としての魅力がないからです。そのため、友達の数が少なくて、その友達とも浅い関係でしょう。あまり悩みごとを相談されたこともないのではないでしょうか。

友達が多く、またその関係が深いという人は人としての魅力がある人です。

  • この人に話を聞いて欲しい
  • 会って元気をもらいたい
  • 何かアドバイスが欲しい

このように人が勝手に集まってくるものなのです。

友達が多ければ良いという単純なことではありませんが、やはり人が集まってくる人には理由があります。あなたには友達が何人いますか?その友達と深い関係は築けていますか?

9.流行りものが好き

浅い人間

とりあえず流行っているものを身に付けておけば、お洒落かな?なんて考えているような人は、人として薄っぺらさを感じてしまいます。

流行りものを身に付けるのは悪いことではありません。その時の流行りを知り、取り入れることも必要です。ただ、そこに自分の好みや自分らしさも入れなければなんの魅力も感じません。

とりあえず流行っているものを買っておこうという考えの人は、人の意見に流されやすい人と同じです。ただ流行りのファッションを真似ていませんか?そこに自分流の取り入れ方をしていますか?

10.目に見えるもので判断する

世の中には目で見えるものと見えないものがあります。薄っぺらい人間とは、目で見えるものにばかり拘りとらわれ、判断をくだすようなところがあるのが特徴です。

  • 外見が良ければそれでいい
  • お金を持っていればそれでいい
  • ブランド物を持っていればそれでいい

それだけなのです。しかし、本質とは全て外見ではなく中身が大切です。その中身を見ようとしない人は、自分自身も外見ばかりを必死で取り繕い、中身には重きを置かない薄い人間になってしまうのです。

あなたは男性を選ぶ時にどこを見て好きになりますか?見た目ですか?学歴ですか?それとも人への接し方でしょうか?

今からでも改善できる

薄っぺらい人間の特徴を紹介しました。どのような診断結果になったでしょうか。

当てはまる特徴が一つでもあった場合には注意が必要です。しかし、薄っぺらい人間は努力次第で改善することができます。人は成長することができる生き物だからです。

もし今の自分が薄っぺらいという診断結果になってしまった場合は、今から人としての魅力を少しずつ磨いていってください。