
好きな人にドキドキしないのは好きじゃないから?それともそんな恋もある?好きだけどドキドキしない理由を教えてください。男性でも女性でも好きな人に恋をしたらドキドキするのが普通ですよね?
でも、好きだけどドキドキしない場合って、恋ではないのでしょうか?ドキドキしない理由やそのまま告白しても良いのかなどを踏まえて教えてください。
付き合い始めの段階でドキドキしないのは恋ではないような気もします。。。
好きだけどドキドキしない場合友達関係がながかったのでしょうか。
ドキドキがあまり好きじゃなかったら平穏な気持ちでいつもすごせていいかも。
付き合いが長くなればドキドキはしなくなりますよね。
逆にずっーとドキドキが続く相手だったらこっちが疲れてしまいそう。
ドキドキしないからって、パートナーの事が嫌いになった訳でもないですよね!╰(*´︶`*)╯♡
ドキドキしなくても好きだと思いますよ。
慣れや安心感があって、それが当たり前になってしまっているのではないでしょうか。
相手の普段は見かけないキュンとする行動なんか見たらドキドキするかもしれませんね。
好きな人にドキドキしない=恋じゃないと思うのは、まだ早いです!ドキドキしないのに好きという勘定があるのは、恋の形が「落ち着いた愛情」「信頼に近づいている」ことが考えられます。
一緒にいたい・大切にしたいという気持ちがあるなら、告白してもいいと思います。
恋は心の安定がとても大事なので、ドキドキよりも一緒にいて安心できる人と恋人になる方が、長く続く関係になることも多いですよ。
迷っているなら「その人とこれからどうなりたいか」考えてみてください。
そうすれば、結果が見えてくるはずです。
恋=ドキドキという考えに囚われすぎず、自分の気持ちを素直に見つめてみてください!
ドキドキしない好きも、素敵だと思いますよ。
一緒にいて安心できて、居心地が良いっていう「好き」もあると思いますし、長続きしそうな気がします。
告白しようかな?と思うくらい「好き」と思えるのなら、ちゃんと好きになっていると思います。
一瞬でもドキってすることがあれば、常にドキドキしてなくてもそれは好きなんじゃないかなと思います。出会って一度も全くドキっともしない場合は…好き…とはまた違うかもしれないですね。特に相手から好意を寄せられた場合、言われてなんとなくの流れで付き合ってたりすると、本当に好きじゃなかったり、まだ好きになれてなかったり…でドキドキしないことも多いんじゃないでしょうか。
必ずしもドキドキしなきゃ恋じゃないわけじゃなく、ふたりは成熟した関係にあるからおたがいとても好き同士なんだけど、そんなにドキドキするわけでもない大人な関係にあるわけでしょう。おたがいそれを知っているはずです。