パートナーとの価値観の違いをどのように乗り越えていますか? また、共通の価値観を
パートナーとの価値観の違いをどのように乗り越えていますか? また、共通の価値観をみつけるために、どのような努力をしていますか?
生まれも育ちも違う相手と付き合うと、多かれ少なかれ違いが出てきますよね。許容できる範囲なら相手の価値観を元に生活していってもいいけれど、そこは譲れないなって思うようなときは、どうやって折り合いをつけますか?
パートナーとの価値観の違いをどのように乗り越えていますか? また、共通の価値観をみつけるために、どのような努力をしていますか?
生まれも育ちも違う相手と付き合うと、多かれ少なかれ違いが出てきますよね。許容できる範囲なら相手の価値観を元に生活していってもいいけれど、そこは譲れないなって思うようなときは、どうやって折り合いをつけますか?
価値観は本当に人それぞれ違いますよね。生まれも育ちも違う相手とずっといるんですから、むしろよくいれるなって思う時もあります笑
私はほとんど許容範囲なことは相手に合わせてきましたが、ちょっと無理なところは自分の主張もして相手に合わせてもらうか、そのままお互い別の考えでいくか、ですね。無理して私に合わせてもらうのも嫌ですし、お互いあんまり気にしすぎない方が良いですね。
どんなに相性が合う相手でも多かれ少なかれ価値観の違いはあると思いますよ
そこは2人で話しあってどこまでお互いが譲りあえるかではないでしょうか
話し合いが出来ないパートナーとは一緒にいても長く続けるのは難しいかと思います
一緒に生活していくと価値観意外にもいろんなズレが出て来るかと思いますがその都度話し合いが出来るパートナーがいいですよね
許容できる部分の価値観か否かによって変わってくるかもしれませんね。例えば、精神的に病んでしまいお仕事ができなくなる方に対して、私はその人のせいではなく心や脳の症状だから治すまではゆっくりしておけばと思うたちです。
その中で、価値観的に気持ちはわかるがすぐに弱音を吐くような奴は嫌い、淘汰されてしまうのは自分のせいだといった強者理論の彼氏だったら乗り越えるのは難しいかもしれません。
そういったひとつのズレが、ふたつ、みっつとズレていけば別れの理由になると思います。
価値観が違くて困ることって、価値観が違うことそのものじゃなくて、相手がそれを許容してくれないってことが発端な気がします。
なので、お互いに「違うけどいいよね」って思っていると、問題にならないような気がする。
なので、相手が自分の考えや価値観を受け入れてくれなくても悲しい思いをするし、逆にこちらが受け入れられない場合には相手が悲しい思いや我慢をすることになりますよね。なので、それを踏まえた上で、どうしても納得できないことは話し合うことが必要だと思います。でも、あくまでも「相手が間違っている」と思わないことは大切だと思う。
価値観はちがっても当たり前だと思います。お互いのすり合わせをしてここは妥協できるできないならどうしようかと話し合いができる相手だといいですね。それでキレたり、連絡が途絶えたらそこまでのひとだったし、この先の結婚生活はできないとおもうので早めにそんな人とは別れてよかったと思いますよ。一緒にいる努力が継続できないひととは長い目でみたら続けられないです。
共通の価値観をみつけるための努力は行っていません。お互いの色々な事に対する価値観については、付き合っている中で気づいたり分かったりする事だと思うので。
今のところ自分が譲れない価値観と相手とのズレが無いため実際の経験ではありませんが、もしそのような状況になってしまった場合は二人でじっくり話し合いを行うと思います。
共通の価値観をみつけるために何かしようと思った事はありませんが、一緒に過ごしている時間が長いと分かってくるものなのかなって思います。特に結婚に急いでいるわけではないのでこれからも一緒にいる中で見つけていこうと思います!
彼女と僕で価値観が違うなと思ったのは、休みの日の過ごし方ですかね!彼女は出来れば休みの日のデートは外に出掛けて休日感をたのしみたいみたいです!僕は家でまったりするのも好きなのですが、そこは彼女に合わせて乗り越えてますね!
小さい頃や学生時代はまだしも、大人になってからそれまで培った価値観を変えるというのはかなり難しいことだと思います。なので一度許せない・許容できないと思ったらそれを曲げるのもまた難しいですよね。
折り合いをつける方法としては正直に伝えて(最初から喧嘩腰は絶対にだめ)話し合ってお互いが一番納得できるところを見つけるしかないと思います。その話し合いもできないような方なら長く関係を続けるのは困難ですね。