彼氏や旦那さんにするなら、鈍感な人と敏感な人どちらがいいですか?鈍感というと悪口
彼氏や旦那さんにするなら、鈍感な人と敏感な人どちらがいいですか?鈍感というと悪口のようですが、よく言えば小さなことを気にしないおおらかな人とも言えます。敏感な人も小さなことによく気づいてくれたり言わなくても察してくれたりなどいいところがあります。が、それぞれ悪いところもありますよね。
付き合ったり結婚するならどちらがいいでしょうか?想像でも構いませんし、実際の今の彼のことを答えていただいても構いません。
彼氏や旦那さんにするなら、鈍感な人と敏感な人どちらがいいですか?鈍感というと悪口のようですが、よく言えば小さなことを気にしないおおらかな人とも言えます。敏感な人も小さなことによく気づいてくれたり言わなくても察してくれたりなどいいところがあります。が、それぞれ悪いところもありますよね。
付き合ったり結婚するならどちらがいいでしょうか?想像でも構いませんし、実際の今の彼のことを答えていただいても構いません。
あらゆる面で敏感すぎるのも困りものですね
神経はこまかい人と、図太い人にわかれますが両方を持ち合わせた人が
なにか日常生活するうえでなにかと都合がいいかもと思いまけど
敏感で細かい神経の持ち主は、なんでも口うるさくてうざい感じがして、
ちょっと引いちゃうかもしれません
理想とすれば、ほどよく敏感でほど、ほどよく鈍感であってほしい
そうすれば生活もうまくいくんじゃないでしょうかね
うーーん究極ですね。敏感な人は一緒にいると楽なのかなとおもいます。家事とかも色々きがついてくれそうだし、疲れていたら気づいてくれそうですね。ただ悪く言えば細かいような神経質にもみえますね。掃除とかもわたしのやり方がきにくわなかったりすると自分があとからまたやったりかえって彼にはストレスになりそうな気がします。
鈍感な人はいまのパートナーですがイライラしますが、鈍感くらいのほうがえばってられるからいいかもしれないですね。
私の気持ちに対しては、鈍感だとちょっと悲しいかなと思うのですが、小さなことを気にしないという点でいえば、鈍感な人の方がいいと思います。
特に、掃除や片付けに厳しい人だとちょっと疲れてしまいそうな気がするので、自分よりもちょっと鈍感、くらいの人の方が気楽でいいと思いました。
ただ、空気を読んで動くっていうことを全くしない人(言わないと動けない人)だと尊敬できなかったりするので、そこは鈍感だと困りますし、時と場合によって、敏感であって欲しい時と鈍感な方がいい時もあるので、難しいですね。
難しいですね。どっちもそれぞれにいいところありますが、鈍感な人の方がいいかな〜
わたしが雑なので細かくない人の方がいいですね。
いちいち細かい事言われたらイラッとしてしまいそうです。でもそういう人の方がこちらの気持ちを察してくれたりするのかなとも思いますが、、、鈍感の人だと相手の気持ちを察するとか期待しない方がいいのかな
そこの部分に関しては難しそうですよねw
敏感な人は色々と細そうな気がしますので、鈍感な人の方が良いですね。敏感な人と鈍感な人では善し悪しがあると思いますが、敏感な人はすぐにこちらの気持ちにも気づいてくれそうですし、どんなんな人はおおらかな感じでいてくれそうでどちらも良い気がしますが、私の性格的には鈍感な人の方が良いと思いました😊
敏感な人だとこちらもイライラして喧嘩になりそうです笑
どちらかと言うと敏感のほうがいいかなって思っています。あまり小さな事ばかり気になって考えすぎちゃうのは嫌なんですが悪気のない鈍感って私の気持にもきずきませんし、細かく言わないと気ずかないのは自分も疲れるし毎回となると自分が怒ってしまいそう、、、
結婚も視野にいれるなら気持に敏感な人のが生活は上手くいくと思います
私はせっかちなので鈍感な人はイライラしてしまいます。敏感な人がいいです。冷蔵庫の賞味期限とかきっとうるさいんだろうなぁwって思いますが、物事の変化に気付けるのってある意味才能でボーっとばかりしている様な人よりは良いと考えます。
私自信が頼りなく引っ張って行ってもらいたいので敏感な人にリードしてもらいたいです。
いや、これは鈍感一択ではないでしょうか笑 自分の気持ちの変化に咄嗟に気がつき、いつでもサポートしてくれる彼氏や旦那さんは優しいと思います。ただ、いちいちこちらに気を使ってくるような感じになりますし、相手も疲弊するかもしれません。
鈍感だからこそこちらがイライラしても通常の生活ができてトラブルになりませんしね。鈍感なぐらいの方がこちらがリードできるといったメリットがあります。清潔にうるさい方はちょっと苦手なので、まあ鈍感が良いでしょうか笑
難しいですね~一長一短…。鈍感は、何も気づいてくれない場合いちいち、こういう時はこういうもんなんだよ?ってのを教えないといけないし教えたところで気づかないものは気づかないから毎回物申さないといけないめんどくささも持ち合わせていると思う。
敏感は、神経質だなとなる場合もありますよね。細かなことに気付いてくれる反面、気づいて欲しくない所にも鋭く突っ込まれると、いろいろ面倒くさかったりするし。あー悩ましい!鈍感寄り…の方がいいのかな。いまのところ。
うーん、どちらかといえば敏感かな?鈍感も、例えば質問者さんがおっしゃるように、小さなことを気にせずおおらかなという良い意味でなら、良いのですが…。一歩間違えると、こちらの心の機微?が、わからなかったりすることもあるので…(^^;
もちろん、敏感な人も敏感な人ならではの色々なものがあるかもしれませんが、やっぱり何かをすぐに察知してくれたりといった繊細な部分が、すごく心地よく感じます。
(私自身、「あれ…もしかして」と感じ取っちゃう部分があるので、なおさらかもしれません…★)
何か悩んでいる時や悲しい時に、「どうした?何かあった?」と、こちらの様子の変化にすぐ気付いてくれる心配りや優しさがとても嬉しいですし、救われます。なので私としては、敏感な人の方かなあ…😊
でも、どちらもそれぞれ良さがありますし、自分に合う・合わないなど相性的なものもあるのかもしれませんね(^^ゞ