知り合いのご家庭のお話ですが、お母さんが娘夫婦と同居する事になり、何ヶ月か共に暮
知り合いのご家庭のお話ですが、お母さんが娘夫婦と同居する事になり、何ヶ月か共に暮らしたのですがどうも生活リズムが違いすぎてストレスになり、同居生活を解消しました。
普段は旅行に行ったり仲が良いのですが、同居となると難しかったようです。血のつながった娘ですら難しいみたいなのに、例えば現パートナーとの親と同居になりそうな場合、あなたならどうしますか?今は親の方からお断りも結構あるみたいなんですが…。

知り合いのご家庭のお話ですが、お母さんが娘夫婦と同居する事になり、何ヶ月か共に暮らしたのですがどうも生活リズムが違いすぎてストレスになり、同居生活を解消しました。
普段は旅行に行ったり仲が良いのですが、同居となると難しかったようです。血のつながった娘ですら難しいみたいなのに、例えば現パートナーとの親と同居になりそうな場合、あなたならどうしますか?今は親の方からお断りも結構あるみたいなんですが…。
パートナーの親との同居は冷たいと思われますが、お願いされてもお断りします。
生活リズムが違うし、たまの帰省でも数日一緒にいるだけでぶっちゃっけストレス溜まります。
それが毎日となるとムリかな。
同居を許してしまって一緒に暮らしたとしても、いずれうまく行かなくなる様な気がします。
だったら最初から同居しない方がいいのかも。
世の中には嫁と姑が仲が良いところもありますよね!
一緒に買い物いったり、旅行に行ったりとわたしにはハードルが高いです。
よく聞く話ですが実際に同居となったとしても、いくら血がつながった親と言えパートナーのとしても気を使うことになってしまい、生活のリズムをピタリ合わせることがむずかしいのが現実になりますね
夫婦間にミゾができそう!
どんなに嫁姑の仲が良くうまくいっていたとしても正直同居ってしたくないのが本音…うまくいっているケースってそんなにはないはずですし、いずれは介護というものが待ち受けていることになりますから申し訳ないけどお断りしちゃうかも
おたがいストレス抱えながら生きていくって辛く切なくなってしまうし、
でも将来じぶんがそんなことになるとかなり複雑でしょうね!
できれば別がいいですね。夫婦間でさえ折り合いがうまくいかないことだってある中で、今まで絡んでくると本当に大変だと思います。
介護が必要な状態だったとしても、頑張って働くから、そのお金でいい施設で適切な対応してもらってくださいと思うし、お金がなくて養わなきゃいけないような場合も、一緒に住んで…じゃなくて、一緒懸命がんばって働くから、仕送りのお金でなんとか一人で(もしくは2人?)暮らしてくださいと思っちゃいますね
彼の親とはいえ、自分にとったら元は全然知らない他人なわけですから、一緒に住むってかなりハードルが高いですよね。昔の人はみんなやってたのですごいなと思います。
子供が生まれたら、おじいちゃんやおばあちゃんがいることって、子供にとってはいいのかなとも思うんですよね。
でも、自分の気持ちだけをかんがえると、やっぱりすごく気を遣うし、うまくやれる自信があまりないかもしれません。
お互いの生活リズムやプライベートな時間も気を抜けなくなりそう。
同棲するってたぶん相当難しいことで、なぜか不思議とよっぽどリズムが合う相手か、もしくは合わなくても好きな気持ちで許容できてしまうくらい好きな相手か、しか正直ないと思うんですよね。
そういう意味ではもちろん大事にしたい関係ではありますけど、パートナーは大好きでもパートナーの親御さんまでを同じくらい好きになれるかと言われればその答えは否なので、正直気は進みませんね。
お隣で暮らすとか、家の中で別の生活空間があるとかならありがたいです。